交通事故施術で
ご来院される方のお悩み
-
交通事故後から身体がだるくて仕方ない
-
異常なしと言われるが、頭痛がおさまらない
-
交通事故後から首から背中にかけてが張りやすい
-
首が痛くて、後ろを振り向けない
交通事故後はきちんと身体のケアをしましょう
交通事故にあってしまったら、目に見えるケガが無くても必ず検査を受けることをおすすめします。
交通事故直後は痛みを感じなくても、数時間から数日経ってから痛みを感じ始めるというケースが多くあります。
こちらでは、「交通事故後に痛みを感じにくい理由」と「事故後にケアをしなかった際のリスク」についてご紹介していきます。
事故後に痛みがなくても、きちんとした処置をしていきましょう。

【交通事故の直後は痛みを感じにくい理由】
痛みを感じにくい理由として、交通事故にあったというショックで脳が興奮状態になっていることがまず考えられます。
興奮状態になるとアドレナリンやβエンドルフィンが分泌され、痛みが抑えられると言われています。
アドレナリンには痛覚を麻痺させる働きがあり、βエンドルフィンには鎮痛作用があるためです。
また、事故後は警察や加害者、保険会社とのやり取りなど緊張状態が続くため、痛みを感じている余裕がないともいえます。
状況が落ち着いてくると徐々に自分の身体に意識が向き、痛みを感じ始めることが考えられます。
むちうち症になってしまった場合も、時間が経ってから症状が現れることが多いため、直後に痛みを感じにくい原因の1つだと考えられます。
【交通事故後のケアを怠った際のリスク】
交通事故では数百キログラムの塊が衝突してくるため、身体に大きなダメージが加わっています。
たとえ事故後に痛みを感じていなくても、ケアを怠ることで損傷が残ってしまい、後遺症が残る可能性があります。
損傷部分の痛みや動かしにくさなどの後遺症だけでなく、「冷えると身体に痛みが出る」「季節の変わり目で身体がだるくなる」といった症状が続いてしまう可能性もあるため、事故後は必ずケアを行うようにしましょう。
交通事故で起こりやすい外傷の種類と症状について
交通事故にあった際、もっとも多く発生する外傷としては「むちうち症」が挙げられます。
むちうち症とは一体どのようなケガなのでしょうか?
こちらでは、むちうち症をメインに交通事故で発生するケガの種類、症状について詳しくご紹介していきます。
【交通事故で発生するケガ】
●むちうち症
首が大きく鞭のように振られることで、首周辺の組織(筋肉、靭帯、関節包、神経など)を損傷してしまうケガになります。
むちうち症は損傷が起こる様子を表す言葉であり、正式には「外傷性頸部症候群」「頚椎捻挫」などと呼ばれます。
外見ではわからず、自覚症状が無いと発見が遅れてしまうため注意が必要です。
●打撲、挫傷、捻挫、脱臼、骨折
転倒して身体を強打することでの「打撲」「骨折」
関節が強く捻られることでの「捻挫」「脱臼」
強く筋肉が収縮することでの「挫傷」
などが、交通事故で起こりやすいケガとして挙げられます。

【交通事故によるケガの症状】
●むちうち症の症状
損傷の仕方によって「頚椎捻挫型」「神経根症状型」「脊髄症状型」「バレー・リュー型」「脳脊髄液減少症」に分けられ、
首の痛み、こり感、しびれといった症状がみられます。
※むちうち症の細かい症状については、他のページで詳しくご紹介していますので、そちらをご参照ください。
むち打ち症についてはこちらをクリック
●打撲、挫傷、捻挫、脱臼、骨折の症状
疼痛(身体の痛み)、腫脹(内出血による腫れ)、機能障害(運動制限)がみられます。
その他、次のような症状がみられることもあります。
・関節の変形:骨折、脱臼
・異常可動性:関節以外の場所で骨が大きく動く骨折の固有症状
・弾発性固定:関節を押しても抵抗を感じる脱臼の固有症状
交通事故の施術は自賠責保険が適用されます
交通事故で負った外傷には、「自賠責保険」が適用されます。
健康保険とは併用できませんので、ご注意ください。
こちらでは、自賠責保険についてわかりやすくご紹介していきます。
【自賠責保険とは?】
自賠責保険は「交通事故被害者の最低限の救済」を目的としており、被害者の身体に適用されます。
物損や車の修理、加害者のケガには適用されません。
「強制保険」になりますので、すべての運転者(原付、バイク含む)が加入しています。
【自賠責保険のメリット】
自賠責保険が適用されますと、交通事故で負った外傷に対する施術(整骨院・接骨院)、検査・治療(医療機関)の窓口金が保証される場合があります。
手技による施術だけではなく、固定に必要な包帯、コルセット、頚椎カラーといった道具も保証の対象になることがあります。
※事故による外傷以外で身体のケアが必要な場合は、自費施術になる場合があります。
その他、「通院に対する慰謝料」「通院にかかった交通費」「通院で収入が減った際の休業補償」も請求できる場合がありますので、保険会社の方にご相談ください。
クオラ整骨はり灸院【交通事故施術】アプローチ方法

【交通事故施術】でご好評いただいております、東京都 練馬区 石神井公園駅前、クオラ整骨はり灸院の【院長 中川 学】です。
約25年前、私は自分の不注意で追突交通事故を引き起こしました。
その時の私は社会人としてもまだまだ未熟で、注意散漫のわき見運転の結果でした。
片側3車線の国道右車線、右折待ちの乗用車の後方に追突です。
頭の中が真っ白になり、どのように対応すれば良いかも分からず・・・
最初にとった行動は、被害者に左側車線に移動してもらうということでした。
道路交通法では
「交通事故があったときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。」
(原文まま)
この法律からすると
1 負傷者の救護
2 道路上の危険の除去
3 警察への報告
という優先順位があると思います。
被害者の状況よりも先に交通の支障を解消するというヒドイものです。
そのあと、被害者の様子を伺い、警察に連絡をする・・・
頭の中が真っ白でも、順番を間違えてはダメですよね。
救急車で運ばれる被害者を見送ることしかできなかった・・・
そんな自分の情けない想い・罪を償う気持ちがあり、当院の交通事故被害者の方への施術には想いがこもっています。
ですから、いろいろ不安な事があっても一人で悩まないでください。
まずは当院にご一報いただければ幸いです。
クオラ整骨はり灸院での交通事故施術の特徴
-
-
特徴
交通事故治療のスペシャリスト
交通事故の場合、最初は何ともなくとも、2~3日後に症状が出ることがあります。頚椎捻挫(むちうち)や事故後の症状には、注意が必要な症状も多くあります。
クオラのスタッフは、国家資格を取得し、各種勉強会への参加により体の構造、むちうちの豊富な知識と高い技術力を持っております。
当院では、治癒を促進するための最新の超音波治療機器を導入し、手技を中心とした丁寧な施術を行います。
-
-
特徴
交通事故に特化した弁護士・行政書士との提携
クオラは、弁護士費用特約への加入の有無に関係なく、交通事故や自賠責保険に特化した弁護士や行政書士による《無料相談》受けることができます。
豊富な経験と知識を持った交通事故に強い弁護士や行政書士と相談ができるので、万が一の場合でも安心です!
事故の痛みだけでなく、法務関係、慰謝料のいざこざ、相手側の保険会社からの電話、プレッシャーなどに悩まれることなく施術に専念できます。
-
-
特徴
優先予約で、土曜日・祝日も施術
交通事故の患者さまは、優先的にご予約をお取りします。
駅前なので平日はお買い物や通勤帰りに、土曜日は15時まで、祝日(不定休です、お問い合わせ下さい)も施術しております。
クオラは、通っていただける環境づくりに取り組んでいます。
当院の治療の流れ Flow
-
事故後はまず110番をしましょう
事故直後は気が動転しているかと思いますが、まずは警察に連絡してください。 自賠責保険を利用する際に必要な「交通事故証明書」は、警察へ届け出ていないと交付してもらえないことがあります。 連絡後は、免許証や名刺などで加害者の情報を収集し、警察が到着するまでは事故現場の保存に努めましょう。 -
医療機関に行って診断書をもらいましょう
事故直後は痛みを感じにくいこともありますが、なるべく早い段階で医療機関に行きましょう。 事故から時間が経ってしまうと、事故と痛みの因果関係が認められない場合もあります。 接骨院・整骨院での施術をご希望の場合も、医療機関に行って診断書をもらうようにしてください。 -
ご来院・カウンセリング
来院される際は「来院時間」と「交通事故で来院される旨」をあらかじめお電話にてご連絡ください。 来院されましたら、カウンセリング票をご記入いただき、カウンセリングにてお身体の状態を確認します。 事故で受けた衝撃も考慮に入れ、今後の施術方針を決定します。 -
施術・アフターフォロー
手技、物理療法(電気、超音波など)、固定、冷温罨法をメインに施術していきます。 また、日常生活での注意点、ご自宅で行えるストレッチや体操などもアドバイスさせていただきます。 交通事故の外傷は施術に時間がかかることも多いですが、回復するまでしっかりと施術していきましょう。
お客様の声 Voice
コンセプト Concept
-
交通事故による症状の改善に最適!
提携の病院・クリニックと連携して、治療にあたります。
クオラのスタッフは、頚椎捻挫(むちうち)の豊富な知識と高い技術力を持っております。病院だけでは改善がみられない方はぜひお試し下さい。
クオラでは、治癒を促進するための最新の超音波治療機器を導入し、手技を中心とした丁寧な施術を行います。
よくある質問 Faq
-
- 自賠責保険の適用ができるかどうか知りたい。
- はい、自賠責保険は適用できます。 接骨院での施術は、交通事故でのむちうち症等のケガに有効なので、自賠責保険を使って通院されている方がとても多くいらっしゃいます。
自賠責保険で、施術を受けたい方は一度当院にお越しください。
-
- 施術費、施術期間はどれくらいでしょうか。
- 多くの場合施術費はかかりません。 自賠責保険での通院になりますので、請求はすべて保険会社へ行くようになっています。
施術期間は、短い方で3週間から長い方で6ヶ月の方もいらっしゃいます。
症状や痛みによって施術期間は違ってきますので、相談しながら施術を進めていきましょう。
-
- 現在、別の接骨院に通っているのですが、転院は可能ですか?
- はい、転院は可能です。 他の病院や接骨院に通われていて、効果を実感できない方や別の施術を受けたいと考えている方や、自宅や職場の近くの接骨院に変えたいと思っている方は転院可能ですので、迷わずに一度当院へ相談しにお越しください。
関連コラム Column
当院おすすめメニュー Recommend Menu
施術メニュー Menu
当院のご紹介 About us

【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院Facebook フォローお願いします!
- ご来院されたお客様の声をご紹介しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン・セミナー情報などいち早く入手できます