寝違えなどの首の痛みによくある症状
-
交通事故で過去むちうちになったことがある
-
首が重い、だるいなどの倦怠感がある
-
首を動かすことで痛みが走る
-
寝違えがなかなかよくならない
-
首だけでなく、肩や背中にも痛みを感じる
-
マッサージだけでは一時的にしかほぐされない
寝違えてしまった・・・
あなたは普段寝相が良いほうですか? 寝相が良い方も悪い方も朝起きたときにあの首の痛みを感じたことはあるのではないでしょうか?
少しでも首を曲げれば激痛が走り、朝の忙しい時間帯に思うように体を動かすことができなく、やきもきした経験もあるのではないでしょうか?
寝違えを引き起こしてしまう一般的な原因は、前日までのオーバーワークの積み重ねに、首の筋肉に負担をかけるような寝る姿勢が重なり発症するといわれています。
前日までのオーバーワークの積み重ねがついに爆発するような形で起こっていますので、寝違えてしまったとき、時間が経てば痛みが引くので特に対処をしていないという方も多いかと思います。
ですが少しでも痛みを楽にするために、こんなことを試してみてはいかがでしょうか?
湿布をはる
肉離れを起こしたとき、患部に湿布をはるように寝違えてしまったときにも湿布を有効に使用しましょう。注意点としては、温湿布ではなく冷湿布を使うようにしてください。
安静にする
寝違えてしまったときに、自分でストレッチやマッサージをしてしまう方もいますが自分でのストレッチやマッサージでは勝手がわからず痛みを強めてしまう場合もあります。
長引かせないためにも、寝違えたときには無理をせず安静にして過ごしましょう。
それでも痛みが続くような場合には、しっかりプロに患部を診てもらい原因をきちんと知りましょう。
寝違えなどの首の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
クオラ整骨はり灸院では、手技療法や全身整体の施術も行っています。当院では、しっかりとした技術を持った柔道整復師が、きちんと根本の原因を突き止めた上で施術を行い、日常生活やセルフケアの指導までを丁寧に行っています。お身体の不調に悩まされている方はぜひお気軽にご相談ください。
-
当院では姿勢美人プログラムの施術も取り扱っています。肩こりや腰痛といった慢性的な身体の悩みを抱えている方や、なんとなく疲労感やストレスを感じている方は一度姿勢を改善してみることをおすすめします。ぜひ当院の姿勢美人プログラムを利用してください。
-
当院では、各種保険を利用した保険診療(健康保険治療)も取り扱っています。保険診療を利用することで、厚生労働省が定めた施術料金で施術を受けることができます。
-
クオラ整骨はり灸院では、鍼(はり)や灸を用いた施術も行っています。鍼(はり)や灸は身体の疲労感や首・肩・腰といった部位の痛みといった症状に悩んでいる方におすすめの施術です。このような症状を身体の内側から根本改善したい方はぜひ利用してください。
-
リンパマッサージとは、全身の老廃物を回収してくれるリンパ液をドレナージュ(流す)ものです。リンパの流れはとてもゆっくりで、滞りやすいのが特徴です。ゆっくり流れる下水管のイメージです。リンパマッサージは、むくみ・冷え性・肩こり・腰痛・便秘・生理痛などの改善、ダイエット、免疫力アップ、代謝アップが期待できます。
スマホの使い過ぎにはご注意!
最近よく「スマホ首」なんて言葉を耳にしませんか?スマートフォンやパソコンの長時間使用によってどうしても前のめりの姿勢が多くなってしまい、首や、肩にとてつもない負担がかかっているのです。
普段頭の重さを意識したことはありますか?平均的な頭の重さは体重の約8%、60キロ前後の人であれば頭の重さは5キロほどです。5キロのお米を買って帰るとき重たくてつらいですよね?
日頃から私たちの首にはその負担がかかっている状態なのですが、スマホ使用中の前のめりになった状態ではその負担がなんと4倍以上になってしまい首への負担は20キロ以上にもなってしまいます。
20キロというと2リットルのペットボトルが10本分です。そんな負担を長時間首に与え続ければ首にこりや痛みが生じるのはごくごく自然なことのように思えてきますね。
通常首の頸椎はゆるやかなCカーブをえがいていますが、首に負担がかかりすぎることによりカーブが失われ、ストレートになってしまいます。これがまさに「スマホ首」(別名:ストレートネック)の原因です。
頸椎がカーブをえがいていることにより、クッション機能が働き首の負担を軽減させているのですが、カーブが失われてしまうと負担をダイレクトに受けてしまいます。
首の痛みやこりはもちろんのこと、頭痛、肩こり、背中の痛みまで引き起こしてしまう可能性を秘めていることがスマホ首の怖いところです。
もちろん猫背などの不良姿勢にも大きく関係しています。
スマホ首にはどう対処すればいいの?
スマホ首が怖いからと言っても、スマホやパソコンは私たちの生活から切り離すことはできなくなっています。それでは、どのように対処を行っていけばよいのでしょうか?基本中の基本ではありますが、正しい姿勢を心がけることが一番の予防法です。
まずはおなかに着目してみましょう。おなかに力が入っていない状態がデフォルトになっていませんか?腹筋を意識するだけでも背中の丸まりを改善することができます。
逆に肩や肩甲骨はなるべくリラックスした状態に保ちましょう。また頭は真っすぐ上に引っ張られているような感じを意識してください。まずはこの姿勢を取ることがスマホ首の大切な予防法です。
正しい姿勢を意識しているつもりでも、仕事や家事の忙しさでついつい姿勢が崩れてしまうこともありますよね。そんなときにはストレッチによるセルフケアを行いましょう。
負担がかかっている首まわりの筋肉はガチガチに固まっている状況です。その筋肉をゆるめてあげましょう。
・肘を肩と水平になるまで上げる
・その肘を肩より後ろに引き、両方の肩甲骨が背骨に寄るようにする
・そのまま5秒キープする この動作を数回繰り返すと、首や肩回りの筋肉がゆるまっていきます。
正しい姿勢を心がけ、適度なストレッチを行いスマホ首にならないよう日頃から注意しましょう。
当院の施術が寝違えなどの首の痛みに最適な理由

いろいろな首の症状がありますが、どこに問題があるかご存知でしょうか?
筋肉と思われる方が大半なのではないかと思います。筋肉が固くなっているために痛みが出ているのだと・・・、確かに筋肉に症状が現れていますが、本当の根源は別の所にある可能性が非常に高いのです。
当院では、その根源を徹底的に追求します。根源の症状が無くなると自然に筋肉の緊張が緩和されるのです。
いろいろな施術を受けても症状が改善しないという方は是非ご一報ください。
一緒に根本から見直してみましょう。
寝違えなどの首の痛みに関するよくある質問
施術に保険は使用できますか?
当院では各種保険を利用した保険診療も取り扱っています。お悩みの症状が保険の適応になるかはご相談ください。ですが、今ある症状をなるべく早く改善しておかないと、慢性的な症状になってしまうおそれがあります。
以前、むちうち症になったことがあるのですが施術可能ですか?
むちうち症の経験がある方でも施術を受けることはできます。もし経験がある場合には、施術前に伝えるようにしてください。一人一人の身体の状態や症状に合わせた施術を行っているので、他にも心配があれば気軽に伝えてください。
施術時間はどれくらいですか?
当院で行っている施術はおよそ30分から1時間ほどで完了します。症状の度合いや施術の内容によって、ある程度時間は前後することがありますが、1時間ほどの時間があれば施術を終えることができるので、利用しやすくなっています。
関連コラム Column
当院のご紹介 About us

【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院Facebook フォローお願いします!
- ご来院されたお客様の声をご紹介しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン・セミナー情報などいち早く入手できます