肩こりによくある症状
-
慢性的に肩に重みを感じる
-
肩の痛みが強いときとそうでないときがある
-
肩こりがひどく頭痛にも悩んでいる
-
冷房などで冷えると余計肩がこる
-
年々肩が上がらなくなってきた
-
メガネやコンタクトを着用していると肩がこる
くり返すつらい肩こり
肩こりに悩んでいる日本人は多く、国民の3人に2人が肩こりをしていると言われています。男女の割合では女性が圧倒的に多く、約8割の女性が肩こりを感じているようです。
国民病とも呼ばれ働き盛りの年齢に多い疾患で、とても慢性化しやすいことも問題です。肩こりによって、体がむしばまれるだけでなく、仕事の効率、生産性も下がってしまうという研究結果も出ている次第です。
簡易的なマッサージなどで一時的に肩こりが楽になることもありますが、それだけでは根本原因を解消することができず、何度も肩こりを繰り返してしまうのです。
慢性的になった肩こりを放置してしまうと、どんどん血流が悪くなってしまい、筋肉への栄養を送ることができなくなってしまいます。栄養不足の筋肉が疲労状態になり、更なる肩こりを生み出してしまうのです。
もう一つ血流が悪くなってしまう大きな要因に「冷え」があります。特に夏場は室内と室外の気温差は10℃以上になることもあり、その温度差で自律神経のバランスが乱れ疲労が蓄積され、血行不良を引き起こしてしまうのです。
慢性化、繰り返しをしないためにも、肩こりには早めの対策を行うようにしましょう。
肩こりお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
当院では姿勢美人プログラムの施術も取り扱っています。肩こりや腰痛といった慢性的な身体の悩みを抱えている方や、なんとなく疲労感やストレスを感じている方は一度姿勢を改善してみることをおすすめします。ぜひ当院の姿勢美人プログラムを利用してください。
-
クオラ整骨はり灸院では、手技療法や全身整体の施術も行っています。当院では、しっかりとした技術を持った柔道整復師が、きちんと根本の原因を突き止めた上で施術を行い、日常生活やセルフケアの指導までを丁寧に行っています。お身体の不調に悩まされている方はぜひお気軽にご相談ください。
-
クオラ整骨はり灸院では、鍼(はり)や灸を用いた施術も行っています。鍼(はり)や灸は身体の疲労感や首・肩・腰といった部位の痛みといった症状に悩んでいる方におすすめの施術です。このような症状を身体の内側から根本改善したい方はぜひ利用してください。
-
国家資格を持つ、筋肉と骨のエキスパートによるマンツーマンのストレッチ指導です。スポーツクラブに通いたいけど痛めないか不安・・・、どのようなストレッチをしていいか分からない・・・、腰痛や肩こりに効くストレッチが知りたい・・・、などおひとりおひとりに合わせたあなただけのストレッチを始めてみませんか。しなやかな身体を保つのは、ケガの予防だけでなく、腰痛や肩こりのセルフケアにもなります。
-
リンパマッサージとは、全身の老廃物を回収してくれるリンパ液をドレナージュ(流す)ものです。リンパの流れはとてもゆっくりで、滞りやすいのが特徴です。ゆっくり流れる下水管のイメージです。リンパマッサージは、むくみ・冷え性・肩こり・腰痛・便秘・生理痛などの改善、ダイエット、免疫力アップ、代謝アップが期待できます。
-
当院では、各種保険を利用した保険診療(健康保険治療)も取り扱っています。保険診療を利用することで、厚生労働省が定めた施術料金で施術を受けることができます。
冷えからくる肩こりを対処しましょう
先ほどもお話ししたとおり、肩こりの大きな要因である「冷え」。日頃から身体をあたためるように心がけることが大切です。身体をあたためるために、まずできることを見ていきましょう。
適度な運動
冷えやすい人の多くは筋肉量が不足しています。筋肉はポンプのような動きをして血液を押し上げる働きをしてくれています。筋肉量が不足していれば当然ポンプとしての役割を果たせず、血流不良になり肩こりを誘発します。
運動をして、筋肉本来の動きを取り戻すことで、血流改善ができます。血流が改善されることで全身に熱がいきわたるようになり、冷えも改善されるのです。
食事改善
身体を冷やす作用のある食べ物と温める作用のある食べ物があることはご存知でしょうか?きゅうり、ごぼう、トマト、ナスなどはよく耳にするかもしれませんが、果物ですと柿やキウイ、その他にもそば、豆腐なども身体を冷やすといわれています。
これらの食べ物を食べてはいけないということはありませんが、身体を冷やす食べ物を食べた場合、身体をあたためる食べ物も食べてうまくバランスを取りましょう。
しょうが、ネギは皆さんご存知の身体をあたためてくれる代表食品です。他には、みそ、いわし、牛肉、鶏肉なども身体をあたためるといわれています。
薄着をさける
夏場になると薄着でおしゃれな服が店頭に並び、ついつい手を出してしまいがちです。ですが、薄着は冷えの大敵です。特に、首、肩、おなか、手、足は夏場でも冷やさないようにしっかりとカバーすることが重要です。
どうしても薄着になってしまうような場合は、カイロを使用することや、見えないインナーを保温性のあるものに変えるなどでも対策ができます。
身体をあたため血流を良好に保ち、冷えからくる肩こりを引き起こさないように小さなことから改善をしてみてはいかがでしょうか?
当院の施術が肩こり解消に最適な理由
肩こりにはいろいろな症状が合わさり起こることが多々あります。
頭痛やめまい、耳鳴り、目の疲れ等が代表格でしょうか。そんなに複雑な肩こりの原因がどこにあるかご存知でしょうか?
筋肉と思われる方が大半なのではないかと思います。筋肉が固くなっているために痛みが出ているのだと・・・
確かに筋肉に症状が現れていますが、本当の根源は別の所にある可能性が非常に高いのです。
当院では、その根源を徹底的に追求します。根源の症状が無くなると自然に筋肉の緊張が緩和されるのです。
いろいろな施術を受けても症状が改善しないという方は是非ご一報ください。一緒に根本から見直してみましょう。
肩こりの施術に関するよくある質問
肩こりを楽にするために気を付けることはありますか?
肩こりをの症状を楽にするためには、普段からの生活習慣に気をつけることが大切です。同じ姿勢を長く続けないこと、ストレッチなどをして適度な運動を行う習慣をつけること、血行を良くして身体を温める食品をなるべく摂取するようにしてください。
施術に着替えは必要ですか?
当院では着替えをしなくても施術を受けることはできます。ただし、厚手の上着や動きにくくなる服は避けるようにしてください。薄手でマッサージやストレッチがしやすいような服装で施術を受けるようにしてください。もし着替えが必要な場合は、当院にもご用意しておりますのでお声掛け下さい。
肩こりの施術に保険は使用できますか?
当院では、寝違えや急に痛めてしまったケガの場合には、保険診療を使用することができます。姿勢の悪さなど原因が他にあることもありますので、その場合には、全身調整など根本改善をおすすめいたします。
関連コラム Column
当院のご紹介 About us

【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院Facebook フォローお願いします!
- ご来院されたお客様の声をご紹介しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン・セミナー情報などいち早く入手できます