自律神経失調症によくある症状
-
集中力が続かず、日常生活に支障が出ている
-
冷え性がひどく、夏場でも手足が冷たい
-
寝つきが悪く、眠りが浅い
-
便秘、もしくは下痢になりがちである
-
不安なことが重なってしまうとからだも不調になる
-
動悸、息切れになることが多い
自律神経失調症になるとこんな症状があります
自律神経失調症の症状としては、疲労感や目まい、片頭痛、手足のしびれといった様々な身体の不調があげられます。
自律神経が乱れることによって起きる症状であるため、身体の特定の器官や臓器に原因があるわけでなく、様々な症状が不安定に現れることが特徴です。
また、自律神経が影響することによって精神的な症状が出ることもあります。原因の分からないいら立ちや不安感、あせり、無気力感なども自律神経失調症の症状として見られるものです。
自律神経は全身に影響を及ぼすものであるため、一度自律神経が乱れてしまうと全身様々な部位に不調が現れてしまいます。他の病気でもありがちな症状が現れることも多いため、自分が自律神経失調症であることに気づいていない人も少なくありません。
特に原因が思い当たらないのに身体の調子が悪くなったり、精神的な不調が多くみられるようになったら、もしかしたら自律神経失調症ではないかと疑ってみる必要があります。
自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
クオラ整骨はり灸院では、鍼(はり)や灸を用いた施術も行っています。鍼(はり)や灸は身体の疲労感や首・肩・腰といった部位の痛みといった症状に悩んでいる方におすすめの施術です。このような症状を身体の内側から根本改善したい方はぜひ利用してください。
-
クオラ整骨はり灸院では、手技療法や全身整体の施術も行っています。当院では、しっかりとした技術を持った柔道整復師が、きちんと根本の原因を突き止めた上で施術を行い、日常生活やセルフケアの指導までを丁寧に行っています。お身体の不調に悩まされている方はぜひお気軽にご相談ください。
-
当院では姿勢美人プログラムの施術も取り扱っています。肩こりや腰痛といった慢性的な身体の悩みを抱えている方や、なんとなく疲労感やストレスを感じている方は一度姿勢を改善してみることをおすすめします。ぜひ当院の姿勢美人プログラムを利用してください。
-
岩盤エクササイズとは、医療現場でも採用されている岩盤ヒートマットで体を温めながら、世界9か国特許取得の高性能EMSマシンを使用し「30分間寝るだけの簡単エクササイズ」です。
プロのスポーツ選手も使っているマシンなので、代謝を上げながら筋肉を鍛え、痛みの緩和やサイズダウンまで対応しています。寝たまま30分間でなんと9000回の筋収縮!運動はしんどくて続かない、楽に改善したい方にぴったりです。 -
国家資格を持つ、筋肉と骨のエキスパートによるマンツーマンのストレッチ指導です。スポーツクラブに通いたいけど痛めないか不安・・・、どのようなストレッチをしていいか分からない・・・、腰痛や肩こりに効くストレッチが知りたい・・・、などおひとりおひとりに合わせたあなただけのストレッチを始めてみませんか。しなやかな身体を保つのは、ケガの予防だけでなく、腰痛や肩こりのセルフケアにもなります。
-
リンパマッサージとは、全身の老廃物を回収してくれるリンパ液をドレナージュ(流す)ものです。リンパの流れはとてもゆっくりで、滞りやすいのが特徴です。ゆっくり流れる下水管のイメージです。リンパマッサージは、むくみ・冷え性・肩こり・腰痛・便秘・生理痛などの改善、ダイエット、免疫力アップ、代謝アップが期待できます。
自律神経のバランスが崩れてしまう原因とは?
自律神経が乱れてしまう原因としては3タイプの原因があります。
1つ目が生まれつきの体質で自律神経が乱れやすいことです。特に基礎体力が不足している人や低血圧の人に見られる人に見られるもので、疲労した時などにすぐ自律神経が乱れてしまうことがあります。
2つ目が普段のストレスを抑え込むことで自律神経が乱れてしまうものです。最も多くみられる原因で、ストレスの影響を受けて自律神経のバランスが崩れ、精神、身体に様々な症状が現れます。
3つ目が精神や身体が過敏に反応してしまうことです。神経過敏なタイプの人や、自分の身体のことを気にしすぎるタイプの人に多く見られる原因で、心理的な不安定から自律神経が乱れてしまいます。
自律神経のバランスを平穏に保つために
自律神経が乱れてしまうのを防ぎ、バランスを維持するための方法を紹介します。
1つ目は整骨院などでカウンセリングを受けることです。カウンセリングでどのような精神的な悩みや不調を抱えているかを相談しながら改善していくことができます。人に相談することでストレスから解放されることも少なくありません。思い切ってカウンセリングで悩みを打ち明けることが自律神経のバランスを保つことにつながります。
2つ目はセルフコントロールを身につけることです。自己暗示をかける練習をして、自分自身の不安感や緊張を解消できるようになりましょう。うまくセルフコントロールができれば、精神面だけでなく身体面の不調も抑えることができます。常にリラックスした状態でいることを目指しましょう。
3つ目は整体によって身体のゆがみや緊張を改善することです。身体がゆがんだり緊張することによって自律神経の働きが悪化することがあり、整体によって元の状態に戻すことで自律神経のバランスを取り戻すことができます。
当院の施術が自律神経失調症の改善に最適な理由

当院では自律神経失調の方には鍼灸施術をおススメしております。
鍼灸療法の中でも、自律神経調整療法と鍼通電療法という2種類の施術をメインに取り入れております。
まずは自律神経調整療法によって、自律神経に少し揺さぶりをかける施術を行うことで、全身の崩れているバランスを元に戻し、交感神経、副交感神経のバランスを整えることができます。
それに合わせて、鍼通電療法によって筋肉の収縮作用を利用して血流改善を行うことによって、全身の諸症状の緩和を目指していきます。
当院では、まずはしっかりと患者様のお身体の状態を把握し、それに基づき施術プランをご提案いたします。
患者様に施術プランをご理解いただいた後、施術を開始します。
お身体の状態にもよりますが、まずはうつ伏せで首から腰にかけて鍼をしていきます。
その後、あお向けになっていただきリラックスした状態で手足とおなかを中心に自律神経調整を行います。
当院で施術を受けた方々からは、多数の患者様をご紹介いただいております。患者様の当院への最多の来院理由は、他の患者さんからのご紹介となっています。これは、当院の鍼・灸の施術が痛みがほとんどなく、効果を実感いただけた証だと感じております。
何か身体の不調を感じているのであれば、まずは気軽に当院にご相談ください。
自律神経失調症の施術に関するよくある質問
自律神経失調症の施術は具体的にどのようなことをしますか?
当院では自律神経失調症の改善のために、はり灸をメインに自律神経の調整を行っています。症状によってはマッサージと合わせて行う方もいらっしゃいます。はり灸によって自律神経を刺激して正しい機能を取り戻します。
自律神経失調症とうつ病の違いはなんですか?
自律神経失調症はその名の通り自律神経がバランスを崩すことで起こる精神的、身体的な症状のことです。うつ病はストレスを始めとする精神的な影響によって心身に不調をきたす症状です。うつ病が原因となって自律神経失調症を発症することもあります。
関連コラム Column
当院のご紹介 About us

【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院 Facebookアカウント クオラ整骨はり灸院では公式SNSアカウントを運用中!
【公式】クオラ整骨はり灸院Facebook フォローお願いします!
- ご来院されたお客様の声をご紹介しています
- 新しいサービスなどのご案内をしています
- キャンペーン・セミナー情報などいち早く入手できます